第37回TAMAハーフマラソンat FUTAKOBASHI顛末記
第37回TAMAマラソンat Futakobashi(2019年2月9日)ですが、悪天候(積雪・低気温)が予想されたため、前日に中止メールをいただきました。
これは妥当な判断だと思いました。もしも強行されたのであれば、参加しましたが。
代替レースが、4月6日となりました。これも妥当。もちろん参加します。お金払ってるし。
これは妥当な判断だと思いました。もしも強行されたのであれば、参加しましたが。
代替レースが、4月6日となりました。これも妥当。もちろん参加します。お金払ってるし。
スポンサーサイト
第8回TAMAチャレンジ顛末記
第8回TAMAチャレンジを走りました。2019年1月5日、ハーフです。
これは、さまざまな距離を走ることができます。5キロ/10キロ/15キロ/20キロ/ハーフ/30キロ/フル。前回の顛末はこちらです。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-2172.html
当日は快晴。気温も天気予報では3月並み。私には最高でした。
今回は、最後まできちんと走ることを目的としました。結果として、最後の1キロが最も速かったです。記録は、2時間2分でした。2時間切りはできませんでしたが、目的敢行のため、中盤でかなりセーブしたことによります。それがなければ、切れたかも。
これは、さまざまな距離を走ることができます。5キロ/10キロ/15キロ/20キロ/ハーフ/30キロ/フル。前回の顛末はこちらです。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-2172.html
当日は快晴。気温も天気予報では3月並み。私には最高でした。
今回は、最後まできちんと走ることを目的としました。結果として、最後の1キロが最も速かったです。記録は、2時間2分でした。2時間切りはできませんでしたが、目的敢行のため、中盤でかなりセーブしたことによります。それがなければ、切れたかも。
第35回TAMAハーフマラソンat FUTAKOBASHI顛末記
第35回TAMAマラソンat Futakobashiを走りました。2018年12月1日、ハーフです。
前回のリベンジです。その顛末はこちらです。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-2134.html
当日は快晴。天気のよいのは好きですが、少し暑いかも。
16キロ付近までは2時間を切るペースで進みましたが、あと5キロでダレました。前回のような故障はなかったのですが、単にバテたということです。最近走る距離が少ないので、当然の結果です。
記録は、2時間7分。悪いですが、少なくとも前回の大ワーストは塗り替えました。これが目的での参加。
前回のリベンジです。その顛末はこちらです。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-2134.html
当日は快晴。天気のよいのは好きですが、少し暑いかも。
16キロ付近までは2時間を切るペースで進みましたが、あと5キロでダレました。前回のような故障はなかったのですが、単にバテたということです。最近走る距離が少ないので、当然の結果です。
記録は、2時間7分。悪いですが、少なくとも前回の大ワーストは塗り替えました。これが目的での参加。
第8回神戸六甲縦走トレイルラン2019
恐怖の、「神戸六甲縦走トレイルラン」の案内が、メールで来ました!昨年の顛末記はこちらです。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1998.html
普通のフルマラソンであれば、翌日にはダメージはほとんど残らないのですが(少なくとも普通に歩ける)、このときは、一週間くらいダメージを引きずりました。
なので、おそらくですが、申し込みはいたしません。気がおかしくならない限り...
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1998.html
普通のフルマラソンであれば、翌日にはダメージはほとんど残らないのですが(少なくとも普通に歩ける)、このときは、一週間くらいダメージを引きずりました。
なので、おそらくですが、申し込みはいたしません。気がおかしくならない限り...
横浜マラソン2018顛末記
2018年10月28日、予定どおり、「横浜マラソン2018」が開催されました。昨年は台風で中止だったので、それのリベンジです。
最初は抑えて、というか、人混みで走れず、キロ6分半ペースです。しかるに、このペースが幸いして、前半なんとかこれで乗り切りました。
さて、後半です。いつものように、やはり低速走行がもたず、25キロ付近から、歩いたり走ったりの繰り返しとなりました。結局、ネットで5時間ちょうど。平均でキロ7分でした。
コースですが、みなとみらい地区と新杉田付近を往復します。帰りは首都高速を走りました。
天気はよく、昨年のメダルももらいました。一年間どこかに保管してあったわけですね。めでたしです!
最初は抑えて、というか、人混みで走れず、キロ6分半ペースです。しかるに、このペースが幸いして、前半なんとかこれで乗り切りました。
さて、後半です。いつものように、やはり低速走行がもたず、25キロ付近から、歩いたり走ったりの繰り返しとなりました。結局、ネットで5時間ちょうど。平均でキロ7分でした。
コースですが、みなとみらい地区と新杉田付近を往復します。帰りは首都高速を走りました。
天気はよく、昨年のメダルももらいました。一年間どこかに保管してあったわけですね。めでたしです!
今後のマラソン予定 (34)
マラソン予定のアップデートです!
1)横浜マラソン2018(フル、神奈川、2018年10月28日)←初、連れと
2)TAMAハーフマラソンat FUTAKOBASHI(ハーフ、神奈川、2018年12月1日)←二度目、単独
1)は、昨年台風で中止になったリベンジです。今回は天気はだいじょうぶそうです。
2)は、前回大ワーストだったので、記録を塗り替えるためのリベンジ。
1)横浜マラソン2018(フル、神奈川、2018年10月28日)←初、連れと
2)TAMAハーフマラソンat FUTAKOBASHI(ハーフ、神奈川、2018年12月1日)←二度目、単独
1)は、昨年台風で中止になったリベンジです。今回は天気はだいじょうぶそうです。
2)は、前回大ワーストだったので、記録を塗り替えるためのリベンジ。
第34回TAMAハーフマラソンat FUTAKOBASHI顛末記
第34回TAMAマラソンat Futakobashiを走りました。2018年10月6日、ハーフです。
台風が来ていたので、天気が気になりましたが、雨予想が曇り予想となり、当日は快晴。気温は30度くらいありそう。イヤな雰囲気...
15キロまでは1時間半で通過しました。さて、ここからです。残り6キロで70分かかりました。これはどういうことかというと、17キロ付近で太ももがつってしまい、脇で座って休んだのですが、これが敗因。両足がまるで動かなくなりました。
その後は歩いたり止まったりを繰り返し、ゴール付近でやっと回復、いちおう走って終わりました。記録はこれまでのハーフでは圧倒的ワーストの、2時間41分。制限時間は3時間なので救われました(通常の大会は2時間半です)。
この大会は月例なので、さっそく12月にリベンジの申し込みをしました。11月は休みのようです。
台風が来ていたので、天気が気になりましたが、雨予想が曇り予想となり、当日は快晴。気温は30度くらいありそう。イヤな雰囲気...
15キロまでは1時間半で通過しました。さて、ここからです。残り6キロで70分かかりました。これはどういうことかというと、17キロ付近で太ももがつってしまい、脇で座って休んだのですが、これが敗因。両足がまるで動かなくなりました。
その後は歩いたり止まったりを繰り返し、ゴール付近でやっと回復、いちおう走って終わりました。記録はこれまでのハーフでは圧倒的ワーストの、2時間41分。制限時間は3時間なので救われました(通常の大会は2時間半です)。
この大会は月例なので、さっそく12月にリベンジの申し込みをしました。11月は休みのようです。
今後のマラソン予定 (33)
マラソン予定のアップデートです!
1)TAMAハーフマラソンat FUTAKOBASHI(ハーフ、神奈川、2018年10月6日)←初、単独
2)横浜マラソン2018(フル、神奈川、2018年10月28日)←初、連れと
つまり、10月にハーフとフルを走ります。そろそろ準備しよ!
1)TAMAハーフマラソンat FUTAKOBASHI(ハーフ、神奈川、2018年10月6日)←初、単独
2)横浜マラソン2018(フル、神奈川、2018年10月28日)←初、連れと
つまり、10月にハーフとフルを走ります。そろそろ準備しよ!
イニエスタ (2)
先日(2018年7月22日)、Jリーグの神戸-湘南戦で、イニエスタをテレビで観たという話をしましたが、
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-2087.html
今回(2018年8月19日)、ナマで、同じ試合を観戦する機会がありました。平塚競技場は超満員。これまでの最高記録かも?
結果は、イニエスタとポドルスキがそれぞれ絡んで、2-0で勝ちました。どっちがホームなのか、わかりませんでした。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-2087.html
今回(2018年8月19日)、ナマで、同じ試合を観戦する機会がありました。平塚競技場は超満員。これまでの最高記録かも?
結果は、イニエスタとポドルスキがそれぞれ絡んで、2-0で勝ちました。どっちがホームなのか、わかりませんでした。
イニエスタ
先日の定例サッカー(2018年7月22日)終了後、これも恒例の、サッカー仲間のお店でビールを飲んでました。
18時から、Jリーグの神戸-湘南が始まりました。これが、イニエスタの日本でのデビュー戦です。試合会場は満員。当たり前か。
すでに湘南が2点リードの後半、イニエスタが登場しました。ボールをキープすると、雰囲気が変わります。何度か惜しい連携がありました。これがバルサだったら決まるんだろうな...などと思いつつ、今後が楽しみになりました。
すでにピークは過ぎていますが、最後のキャリアを充実して送ってほしいです。
18時から、Jリーグの神戸-湘南が始まりました。これが、イニエスタの日本でのデビュー戦です。試合会場は満員。当たり前か。
すでに湘南が2点リードの後半、イニエスタが登場しました。ボールをキープすると、雰囲気が変わります。何度か惜しい連携がありました。これがバルサだったら決まるんだろうな...などと思いつつ、今後が楽しみになりました。
すでにピークは過ぎていますが、最後のキャリアを充実して送ってほしいです。
FIFAワールドカップ2018 (12)
FIFAワールドカップ2018決勝、フランス対クロアチアは、4-2でフランスが勝ちました。
クロアチアを応援してはいましたが、この結果は妥当でしょう。フランスは強かった。
試合は深夜0時からナマで観ましたが、睡魔が襲い、断続的に意識がありませんでした。なので、終了後、再度録画で。
クロアチアを応援してはいましたが、この結果は妥当でしょう。フランスは強かった。
試合は深夜0時からナマで観ましたが、睡魔が襲い、断続的に意識がありませんでした。なので、終了後、再度録画で。
FIFAワールドカップ2018 (11)
FIFAワールドカップ2018準決勝の第2試合、クロアチア対イングランドは、2-1でクロアチアが勝ちました。
1-1のまま延長戦に突入。延長後半にクロアチアが決勝点を入れ、そのまま試合終了。
実はこの試合、午前3時に起きる気力がなく、今朝録画を早送りで観ました。
決勝は、フランス-クロアチアとなりました。順当にいけばフランスなのでしょうが、ここはクロアチアを応援します。これまでのワールドカップでは、クロアチアのような小国が優勝したことはありません。ユーロと違うところです。
1-1のまま延長戦に突入。延長後半にクロアチアが決勝点を入れ、そのまま試合終了。
実はこの試合、午前3時に起きる気力がなく、今朝録画を早送りで観ました。
決勝は、フランス-クロアチアとなりました。順当にいけばフランスなのでしょうが、ここはクロアチアを応援します。これまでのワールドカップでは、クロアチアのような小国が優勝したことはありません。ユーロと違うところです。
FIFAワールドカップ2018 (10)
FIFAワールドカップ2018準決勝の第1試合、フランス対ベルギーは、1-0でフランスが勝ちました。
試合内容は、まったくの互角。フランスが1点取ってからは、文字通り目が離せない試合となりました。
アザールに最後のところで仕事をさせない、反則を取られてもおかしくない、フランスの守備が固かった。アザールは孤軍奮闘、ルカクとデブライネは不発。
ベルギーは優勝できるメンバを揃えましたが、またもベスト4で撃沈。ワールドカップの初優勝は敷居が高い。1998年のフランスしかり、2010年のスペインしかり。
最後はファウルが目立ちました。理解はできますが、ベルギー-日本戦のフェアな試合を観たあとでは、少し後味が悪かった。
試合内容は、まったくの互角。フランスが1点取ってからは、文字通り目が離せない試合となりました。
アザールに最後のところで仕事をさせない、反則を取られてもおかしくない、フランスの守備が固かった。アザールは孤軍奮闘、ルカクとデブライネは不発。
ベルギーは優勝できるメンバを揃えましたが、またもベスト4で撃沈。ワールドカップの初優勝は敷居が高い。1998年のフランスしかり、2010年のスペインしかり。
最後はファウルが目立ちました。理解はできますが、ベルギー-日本戦のフェアな試合を観たあとでは、少し後味が悪かった。
FIFAワールドカップ2018 (9)
FIFAワールドカップ2018準々決勝の結果は以下のとおりでした。
ウルグアイ×0-2○フランス
ブラジル×1-2○ベルギー
ロシア×2-2○クロアチア
スウェーデン×0-2○イングランド
私の予想は、またまた3勝1敗でした。さて、準決勝の予想です。
フランス○2-2×ベルギー
ともに南米勢を破った優勝候補同士。事実上の決勝戦。どちらが勝ってもおかしくない。
クロアチア×1-2○イングランド
1966年自国開催での優勝以来のチャンス到来で、クロアチアを応援したいものの、イングランドに軍配。
ウルグアイ×0-2○フランス
ブラジル×1-2○ベルギー
ロシア×2-2○クロアチア
スウェーデン×0-2○イングランド
私の予想は、またまた3勝1敗でした。さて、準決勝の予想です。
フランス○2-2×ベルギー
ともに南米勢を破った優勝候補同士。事実上の決勝戦。どちらが勝ってもおかしくない。
クロアチア×1-2○イングランド
1966年自国開催での優勝以来のチャンス到来で、クロアチアを応援したいものの、イングランドに軍配。
FIFAワールドカップ2018 (8)
ワールドカップの話が続きます。仕事はしているつもりですが、寝不足気味...
ベスト8が出揃いました。また予想です。当たらないけれど(ちなみに、決勝Tの後半戦4試合の予想は、3勝1敗)。
ウルグアイ×2-3○フランス
ブラジル○3-2×ベルギー
ロシア×1-1○クロアチア
スウェーデン×0-2○イングランド
個人的には準々決勝が面白い。全て好カードですから。
ベスト8が出揃いました。また予想です。当たらないけれど(ちなみに、決勝Tの後半戦4試合の予想は、3勝1敗)。
ウルグアイ×2-3○フランス
ブラジル○3-2×ベルギー
ロシア×1-1○クロアチア
スウェーデン×0-2○イングランド
個人的には準々決勝が面白い。全て好カードですから。
FIFAワールドカップ2018 (7)
この深夜(2018年7月3日)行われた、FIFAワールドカップ2018決勝トーナメント、日本対ベルギーは、2-3でベルギーが勝ちました。
原口、乾の素晴らしいシュートで、まさかの2点先行。この展開を、世界の誰が予想したでしょう。ベルギーの反撃を食うも、その後も互角に渡り合う展開。どこかで日本に3点目が入ってもおかしくなかった。
最後の本田のフリーキックは枠を捉えており、やはり彼は一流のキッカー。直後にカウンターに合い、決勝点を決められましたが、激戦の最後にふさわしいものだったと思います。
初のベスト8には届きませんでしたが、十分に楽しませてもらいました。
原口、乾の素晴らしいシュートで、まさかの2点先行。この展開を、世界の誰が予想したでしょう。ベルギーの反撃を食うも、その後も互角に渡り合う展開。どこかで日本に3点目が入ってもおかしくなかった。
最後の本田のフリーキックは枠を捉えており、やはり彼は一流のキッカー。直後にカウンターに合い、決勝点を決められましたが、激戦の最後にふさわしいものだったと思います。
初のベスト8には届きませんでしたが、十分に楽しませてもらいました。
FIFAワールドカップ2018 (6)
決勝トーナメントの組み合わせが決まりました!すでに、4試合の結果が出ています。
フランス○4-3×アルゼンチン
ウルグアイ○2-1×ポルトガル
スペイン×1-1○ロシア
クロアチア○1-1×デンマーク
フランス-アルゼンチン戦は死闘でした。クロアチア-デンマークは、中盤はミスの多い凡戦でしたが、PKは盛り上がりました。双方のキーパが秀逸。
以下は、私の予想です。日本戦は、予想ではなく、期待+応援...
ブラジル○2-1×メキシコ
ベルギー×1-1○日本
スウェーデン○2-1×スイス
コロンビア×1-2○イングランド
フランス○4-3×アルゼンチン
ウルグアイ○2-1×ポルトガル
スペイン×1-1○ロシア
クロアチア○1-1×デンマーク
フランス-アルゼンチン戦は死闘でした。クロアチア-デンマークは、中盤はミスの多い凡戦でしたが、PKは盛り上がりました。双方のキーパが秀逸。
以下は、私の予想です。日本戦は、予想ではなく、期待+応援...
ブラジル○2-1×メキシコ
ベルギー×1-1○日本
スウェーデン○2-1×スイス
コロンビア×1-2○イングランド
FIFAワールドカップ2018 (5)
この深夜(2018年6月28日)行われた、FIFAワールドカップ2018日本第三戦、対ポーランドは、0-1でポーランドが勝ちました。
最後の展開は、賛否両論があるでしょう。コロンビア-セネガル戦が、コロンビアが勝っているという情報が入ってから、日本は負けてもよかった。ポーランドもすでに勝っているので、これ以上攻める動機がない。というわけで、両者の思惑が合致し、ボールキープに終始。
決勝トーナメントは、ベルギーです。いまの日本には、強すぎる相手。
最後の展開は、賛否両論があるでしょう。コロンビア-セネガル戦が、コロンビアが勝っているという情報が入ってから、日本は負けてもよかった。ポーランドもすでに勝っているので、これ以上攻める動機がない。というわけで、両者の思惑が合致し、ボールキープに終始。
決勝トーナメントは、ベルギーです。いまの日本には、強すぎる相手。
FIFAワールドカップ2018 (4)
ポーランドが第三戦を残して、早々と敗退が決定。下馬評では、コロンビアとポーランドが残るとの予想が高かったので、これは意外。
さて、第三戦ですが、日本が決勝Tに行くためには、引き分け以上であればよいと報道されています。その通りですが、では、負けたときは?
日本が負けたときですが、これは他力本願(コロンビア-セネガルの結果次第)となります。以下、3パターン。
1)まずは、セネガルがコロンビアに勝てばよろしい。
2)では、両者が引き分けたときは?まずセネガルが決勝T進出です。このときは、日本とコロンビアの比較になりますが、勝ち点は4で同じです。次は、得失点差の比較になりますが、コロンビアが引き分けるということは、現状の+2です。対して、日本は現状+1ですが、負けるということはそれ未満になるわけですから、コロンビアが決勝T進出。
3)では、コロンビアがセネガルに勝ったときは?これが最も可能性が高いと思います(コロンビアは勝たないといけないので、死ぬ気でくる)。この場合は、セネガルと日本が勝ち点4で並びます。現状、得失点差は同じ。もしも同じ得失点差で日本とセネガルが負けた場合、総得点の比較です。これも同じ場合、日本-セネガル戦の結果によりますが、これは引き分けです。ここから先は、ほとんど例がないので、よくわかりません(ネットに記事がある)。いずれにせよ、この場合が最もややこしい。
このようにクリティカルなので、日本-ポーランド戦とコロンビア-セネガル戦は、同時進行。目が離せません!
さて、第三戦ですが、日本が決勝Tに行くためには、引き分け以上であればよいと報道されています。その通りですが、では、負けたときは?
日本が負けたときですが、これは他力本願(コロンビア-セネガルの結果次第)となります。以下、3パターン。
1)まずは、セネガルがコロンビアに勝てばよろしい。
2)では、両者が引き分けたときは?まずセネガルが決勝T進出です。このときは、日本とコロンビアの比較になりますが、勝ち点は4で同じです。次は、得失点差の比較になりますが、コロンビアが引き分けるということは、現状の+2です。対して、日本は現状+1ですが、負けるということはそれ未満になるわけですから、コロンビアが決勝T進出。
3)では、コロンビアがセネガルに勝ったときは?これが最も可能性が高いと思います(コロンビアは勝たないといけないので、死ぬ気でくる)。この場合は、セネガルと日本が勝ち点4で並びます。現状、得失点差は同じ。もしも同じ得失点差で日本とセネガルが負けた場合、総得点の比較です。これも同じ場合、日本-セネガル戦の結果によりますが、これは引き分けです。ここから先は、ほとんど例がないので、よくわかりません(ネットに記事がある)。いずれにせよ、この場合が最もややこしい。
このようにクリティカルなので、日本-ポーランド戦とコロンビア-セネガル戦は、同時進行。目が離せません!
FIFAワールドカップ2018 (3)
この深夜(2018年6月24日)行われた、FIFAワールドカップ2018日本第二戦、対セネガルは、2-2の引き分けでした。
1-1のあと、大迫、乾と決定的なシーンがありました。イヤな展開となり、案の定失点。
日本の同点弾は交代出場の本田でした。よく決めました。決して簡単なボールではなかった。
第三戦は28日、対ポーランドです。
1-1のあと、大迫、乾と決定的なシーンがありました。イヤな展開となり、案の定失点。
日本の同点弾は交代出場の本田でした。よく決めました。決して簡単なボールではなかった。
第三戦は28日、対ポーランドです。
FIFAワールドカップ2018 (2)
昨晩(2018年6月19日)の、FIFAワールドカップ2018日本初戦、対コロンビアは、大方の予想に反して、日本が2-1で勝ちました。
開始早々のPKはラッキー。退場だと二重のペナルティになるので、どうかな~と思いましたが、まあいいや。日本が先制。
そのあとが、日本の悪い癖が出ました。守れるわけがないのに、攻撃の意欲が薄れ、案の定、失点。
気を取り直して、一点取りましたが、運がよかったと思います。
私はサッカー仲間と、チームメートのお店で飲みながら観戦。楽しいひとときでした。盛り上がりました。
開始早々のPKはラッキー。退場だと二重のペナルティになるので、どうかな~と思いましたが、まあいいや。日本が先制。
そのあとが、日本の悪い癖が出ました。守れるわけがないのに、攻撃の意欲が薄れ、案の定、失点。
気を取り直して、一点取りましたが、運がよかったと思います。
私はサッカー仲間と、チームメートのお店で飲みながら観戦。楽しいひとときでした。盛り上がりました。
FIFAワールドカップ2018
本日(2018年6月19日)は、記念すべき、FIFAワールドカップ2018の日本初戦です。
相手はコロンビア。前回大会で、力の差を見せつけられました。
夜は、サッカー仲間のお店で観戦します!
相手はコロンビア。前回大会で、力の差を見せつけられました。
夜は、サッカー仲間のお店で観戦します!
第9回南魚沼グルメマラソン顛末記
先日(2018年6月10日)、第9回南魚沼グルメマラソン(ハーフ)に連れと参加してきました。なぜか息子も飛び入りで参加。二年連続四回め。過去の記事はこちらです(↓)。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1822.html
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1117.html
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-878.html
前泊は、過去三回と同じく、六日町の温泉宿「湯元館」。定宿です。
数日前の予報では、雨を覚悟していましたが、そのあとどんどん回復傾向となり、当日はなんと晴れ。この大会、なぜか天気には恵まれます。タイムですが、前半少し速めに行ったのがアダとなり、後半失速、二時間をオーバーしました。暑かったです。
ランは前座で、そのあとの食事がメイン。前回の知見を元に、まずご飯を盛ってもらい、すぐにイクラ売り場に行きました。イクラ丼で、ビールもゲット。最高です。調子に持って、同じセットをもう一度。前回はイクラはすぐに売り切れてしまったのですが、今回は仕入れが多かったようで、二度目にありつけました。言うことないです。
恒例の、松任谷正隆コンサートも、楽しかったです。裏話とオークションが面白い。当たり前ですが、ピアノもうまい。
ちなみに、この大会のプロデューサは、福田六花というかたです。医師で音楽家でアスリート。ただものではありません。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1822.html
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1117.html
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-878.html
前泊は、過去三回と同じく、六日町の温泉宿「湯元館」。定宿です。
数日前の予報では、雨を覚悟していましたが、そのあとどんどん回復傾向となり、当日はなんと晴れ。この大会、なぜか天気には恵まれます。タイムですが、前半少し速めに行ったのがアダとなり、後半失速、二時間をオーバーしました。暑かったです。
ランは前座で、そのあとの食事がメイン。前回の知見を元に、まずご飯を盛ってもらい、すぐにイクラ売り場に行きました。イクラ丼で、ビールもゲット。最高です。調子に持って、同じセットをもう一度。前回はイクラはすぐに売り切れてしまったのですが、今回は仕入れが多かったようで、二度目にありつけました。言うことないです。
恒例の、松任谷正隆コンサートも、楽しかったです。裏話とオークションが面白い。当たり前ですが、ピアノもうまい。
ちなみに、この大会のプロデューサは、福田六花というかたです。医師で音楽家でアスリート。ただものではありません。
軽井沢ハーフマラソン2018顛末記
週末(2018年5月20日)、「軽井沢ハーフマラソン2018」に参加してきました。5回目(2012/2015/2016/2017/2018)です。今回も、連れとの参加。昨年、参加したときの記事はこちら(↓)です。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1808.html
今回は、新しい試みとして、中軽井沢のペンションに泊まりました。これは結果的に正解でした。
当日の朝は寒かったです。走る格好で、中軽井沢駅までペンションの方に車で送ってもらい、しなの鉄道で軽井沢駅下車。
結果ですが、気温が低かったこともあり、ネットで2時間を切れました。これは御の字。
いったん中軽井沢のペンションまで引き上げ、シャワーを使わせてもらいました。そのあとは、中軽井沢の静かな雰囲気を堪能しました。駅構内に図書館があるのですが、ここで読書。オマケとしては、偶然昼食に入ったレストランのオーナと、ペンションのオーナが兄弟。これにはビックリ!
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1808.html
今回は、新しい試みとして、中軽井沢のペンションに泊まりました。これは結果的に正解でした。
当日の朝は寒かったです。走る格好で、中軽井沢駅までペンションの方に車で送ってもらい、しなの鉄道で軽井沢駅下車。
結果ですが、気温が低かったこともあり、ネットで2時間を切れました。これは御の字。
いったん中軽井沢のペンションまで引き上げ、シャワーを使わせてもらいました。そのあとは、中軽井沢の静かな雰囲気を堪能しました。駅構内に図書館があるのですが、ここで読書。オマケとしては、偶然昼食に入ったレストランのオーナと、ペンションのオーナが兄弟。これにはビックリ!
今後のマラソン予定 (32)
マラソン予定のアップデートです!
1)軽井沢ハーフマラソン2018(ハーフ、長野、2018年5月20日)←4年連続5回目、連れと
2)第9回南魚沼グルメマラソン(ハーフ、新潟、2018年6月10日)←4回目、連れと
3)横浜マラソン2018(フル、神奈川、2018年10月28日)←初、連れと
神戸ではたいへんな目にあいましたので、しばらくは普通のマラソンが続きます。
1)軽井沢ハーフマラソン2018(ハーフ、長野、2018年5月20日)←4年連続5回目、連れと
2)第9回南魚沼グルメマラソン(ハーフ、新潟、2018年6月10日)←4回目、連れと
3)横浜マラソン2018(フル、神奈川、2018年10月28日)←初、連れと
神戸ではたいへんな目にあいましたので、しばらくは普通のマラソンが続きます。
第7回早春の神戸六甲縦走トレイルラン2018顛末記
この週末(2018年3月10日)、六甲縦走トレランに参加いたしました。40キロ。トレランは初めてです。
天気が心配されましたが、雨が前日までに通過、当日は快晴でした。天気がよいのは嬉しい。
トレランって、山ではありますが、結構なだらかな道を走るのだと思っていましたが、これはとんでもないコースで、ほとんどが急な登りか下りです。チェーンを握らないと登れないところもありました。14キロの関門地点で、すでに足は動かなくなりました。
各関門では、公共のバスなどに乗り継げるようになっているので、リタイアする人も多かったような気がします。
結論としては、こんなつらいレースは初めてでした。たぶんもうやらないと思います。六甲から見る景色は素晴らしいのですが、前半はともかく、後半はそれを楽しむ余裕はありませんでした。
天気が心配されましたが、雨が前日までに通過、当日は快晴でした。天気がよいのは嬉しい。
トレランって、山ではありますが、結構なだらかな道を走るのだと思っていましたが、これはとんでもないコースで、ほとんどが急な登りか下りです。チェーンを握らないと登れないところもありました。14キロの関門地点で、すでに足は動かなくなりました。
各関門では、公共のバスなどに乗り継げるようになっているので、リタイアする人も多かったような気がします。
結論としては、こんなつらいレースは初めてでした。たぶんもうやらないと思います。六甲から見る景色は素晴らしいのですが、前半はともかく、後半はそれを楽しむ余裕はありませんでした。
今後のマラソン予定 (31)
予定のアップデートです!
1)第7回早春の神戸六甲縦走トレイルラン2018(40キロ、兵庫、2018年3月10日)←初、単独
2)軽井沢ハーフマラソン2018(ハーフ、長野、2018年5月20日)←4年連続5回目、連れと
3)横浜マラソン2018(フル、神奈川、2018年10月28日)←初、連れと
3)は、昨年台風でキャンセルとなったので、優先枠で申し込みました。料金はちゃんとかかります。
1)のために、トレラン用シューズを買いました。
1)第7回早春の神戸六甲縦走トレイルラン2018(40キロ、兵庫、2018年3月10日)←初、単独
2)軽井沢ハーフマラソン2018(ハーフ、長野、2018年5月20日)←4年連続5回目、連れと
3)横浜マラソン2018(フル、神奈川、2018年10月28日)←初、連れと
3)は、昨年台風でキャンセルとなったので、優先枠で申し込みました。料金はちゃんとかかります。
1)のために、トレラン用シューズを買いました。
平昌オリンピック (3)
平昌オリンピック、女子団体パシュート(team pursuit)、日本が金メダルを獲りました!
これも予想されたことではありますが、これまでの努力はすばらしいものがありました。これを知ったのは、確かNHKの番組でしたが、オランダ人監督が、さまざまな策を編み出し、記録を限界まで伸ばしていったわけです。
ソチではオランダに完敗した日本。見事すぎる逆転劇でありました。
これも予想されたことではありますが、これまでの努力はすばらしいものがありました。これを知ったのは、確かNHKの番組でしたが、オランダ人監督が、さまざまな策を編み出し、記録を限界まで伸ばしていったわけです。
ソチではオランダに完敗した日本。見事すぎる逆転劇でありました。
平昌オリンピック
平昌オリンピック、観てます!
まだ金はありません。銀はかなり獲れていますが、銀を獲った選手の気持ちは揺れていますね。いずれも、金を取れる可能性はあったわけですから。高木しかり、小平しかり、渡部しかり、平野しかり...
このようなインタビューを聴くのは楽しいです。感動的でもあります。
小平選手の1000メートルは惜しかった。関連記事はこちらです。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1793.html
まだ金はありません。銀はかなり獲れていますが、銀を獲った選手の気持ちは揺れていますね。いずれも、金を取れる可能性はあったわけですから。高木しかり、小平しかり、渡部しかり、平野しかり...
このようなインタビューを聴くのは楽しいです。感動的でもあります。
小平選手の1000メートルは惜しかった。関連記事はこちらです。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1793.html