第22回日本バーチャルリアリティ学会大会 (4)
昨日(2017年9月28日)は、早朝5時30分から、気合いを入れて、眉山の早朝ランw/山本先生(宇都宮大)とS社Eさん。
セッションは結構まともに聴講しました。ただ、合間合間で緊急の打ち合わせなどがあり、かなり慌ただしかったです。
懇親会は、想定内の阿波踊り。みなさん、ちゃんと踊っていました。
セッションは結構まともに聴講しました。ただ、合間合間で緊急の打ち合わせなどがあり、かなり慌ただしかったです。
懇親会は、想定内の阿波踊り。みなさん、ちゃんと踊っていました。
スポンサーサイト
第22回日本バーチャルリアリティ学会大会 (3)
昨日(2017年9月27日)は、雨模様...。
当社Fさんが、急遽日帰り出張となり、午前中は、企業展示の番をいたしました。
昼は論文委員会。エディタになりそう?(なれば三度目)
午後は、視覚系のセッションを聴きました。
夕食ですが、美味しいお魚屋さんで、総勢6名で行きました。ちょっとのんびりした感じで、これが徳島?
当社Fさんが、急遽日帰り出張となり、午前中は、企業展示の番をいたしました。
昼は論文委員会。エディタになりそう?(なれば三度目)
午後は、視覚系のセッションを聴きました。
夕食ですが、美味しいお魚屋さんで、総勢6名で行きました。ちょっとのんびりした感じで、これが徳島?
第22回日本バーチャルリアリティ学会大会 (2)
本日(2017年9月27日)から三日間、日本VR学会大会が開催されます。徳島大学工学部・常三島キャンパスにて。
昨日は、当社Fさんと、レンタカーで大阪・守口からまいりました。四国が初めての私は、景色が気になるところですが、明石海峡大橋からの眺めは絶景。それから、大鳴門橋からの渦潮ですが、なんとなく、それらしいものが見えました。少なくとも、普通の流れではない。
会場で企業展示のセットアップをしてから、Fさんと徳島駅周辺でメシを食べました。明日三日間、徳島大におります。
昨日は、当社Fさんと、レンタカーで大阪・守口からまいりました。四国が初めての私は、景色が気になるところですが、明石海峡大橋からの眺めは絶景。それから、大鳴門橋からの渦潮ですが、なんとなく、それらしいものが見えました。少なくとも、普通の流れではない。
会場で企業展示のセットアップをしてから、Fさんと徳島駅周辺でメシを食べました。明日三日間、徳島大におります。
LIFE 3.0
既に帰国した、アメリカ人AI研究者が、書籍を薦めてくれました。'LIFE 3.0 (2017)'というタイトルで、Max Tegmarkという、MIP教授によるものです。アメリカで評判だそうです。
出張中に、飛ばし読みしようと思います。安いですが、装丁が少し粗い。
あの、Elon Muskも薦めていますね。
出張中に、飛ばし読みしようと思います。安いですが、装丁が少し粗い。
あの、Elon Muskも薦めていますね。
関西出張 (19)
今週(2017年9月25~29日)は、関西の週です。
前半は大阪地区です。その後、徳島に渡ります。徳島は初めてです。というか、四国自体が初めて。
せっかくなので、週末もその付近にいようと思いますが、どこへ行けばよいのか?いま詳しそうな人のご意見を拝聴中。
前半は大阪地区です。その後、徳島に渡ります。徳島は初めてです。というか、四国自体が初めて。
せっかくなので、週末もその付近にいようと思いますが、どこへ行けばよいのか?いま詳しそうな人のご意見を拝聴中。
第22回日本バーチャルリアリティ学会大会
今年の、日本VR学会大会は、徳島大学で開催されます。会期は、2017年9月27~29日の三日間です。
私にとっては、四国は未踏の地。楽しみにしております。
私にとっては、四国は未踏の地。楽しみにしております。
湘南工科大学非常勤講師 (4)
湘南工科大学の非常勤講師、後学期の初日は、9月22日(金)です。こちらは通常通り、週イチです。自宅から近いのでラク。
後学期の科目は、基礎解析、というものです。初日はガイダンスなので、様子見ですね。このあと、具体的な内容を考えていきたいと思います。シラバスは用意されております。
後学期の科目は、基礎解析、というものです。初日はガイダンスなので、様子見ですね。このあと、具体的な内容を考えていきたいと思います。シラバスは用意されております。
スマホ (4)
スマホに移行して、半月経ちました。やっと慣れてきた。
Facebook、Messenger、LINE、Gmail、が4つの神器ですね。これで、ほとんどコミュニケーションはOKです。
そういえば、以前は携帯メルアド、というのがあったのですが、これは要りません。Gmailで事足ります。いまのスマホでも、専用のメルアドをいただきましたが、これは使わないと思います。
たまに、SMSと電話です。これは、ガラケーからの引き継ぎ。
Facebook、Messenger、LINE、Gmail、が4つの神器ですね。これで、ほとんどコミュニケーションはOKです。
そういえば、以前は携帯メルアド、というのがあったのですが、これは要りません。Gmailで事足ります。いまのスマホでも、専用のメルアドをいただきましたが、これは使わないと思います。
たまに、SMSと電話です。これは、ガラケーからの引き継ぎ。
Essential Matirx (2)
わけあって、essential matrix(E)をおさらいしています。いまさら感がありますが...
エピポーラ拘束を満たす、ふたつの三次元ベクトルを、x、yとすると、以下が成り立ちます。
xTEy = 0 --- (1)
私のいまの疑問は、式(1)を入れ替えたもの、つまり、
yTEx = 0 --- (2)
も成り立つのでしょうか?Eを転置にしないといけない気がしますが...よくわからなくなってきた。
エピポーラ拘束を満たす、ふたつの三次元ベクトルを、x、yとすると、以下が成り立ちます。
xTEy = 0 --- (1)
私のいまの疑問は、式(1)を入れ替えたもの、つまり、
yTEx = 0 --- (2)
も成り立つのでしょうか?Eを転置にしないといけない気がしますが...よくわからなくなってきた。
ノート内蔵マウスの謎
さまざまな問題を抱える、私の某T社製ノートPC、今度は、内蔵のマウス機能が使えなくなりました。私は外付けマウスは使わない。
このとき、お客さんのところでプレゼンをしていたのですが、これだと何もできません。そこですかさず、USBマウスをお借りしました。急場をしのぎました。
そのあとです。私はお客さんのところを出た後、出先でさまざまなことを処理する必要がありました。なので、非常に図々しいのですが、借りたマウスをそのまま持っていってよいか、とお訊きしたところ、快諾いただきました。N社Oさん、ありがとうございました!
さて、USBマウスを使いだして、初めて気が付いたのですが、PC全体の動きがよくなりました。それまでは、作業のいちいちで割り込みがかかり、効率が非常に悪かったのですが、そのようなこともなりくなりました。恐らく、内蔵マウスがハード的に悪さをしていたのではないでしょうか。
災い転じて福となす、というのは、まさにこのことでありました。
このとき、お客さんのところでプレゼンをしていたのですが、これだと何もできません。そこですかさず、USBマウスをお借りしました。急場をしのぎました。
そのあとです。私はお客さんのところを出た後、出先でさまざまなことを処理する必要がありました。なので、非常に図々しいのですが、借りたマウスをそのまま持っていってよいか、とお訊きしたところ、快諾いただきました。N社Oさん、ありがとうございました!
さて、USBマウスを使いだして、初めて気が付いたのですが、PC全体の動きがよくなりました。それまでは、作業のいちいちで割り込みがかかり、効率が非常に悪かったのですが、そのようなこともなりくなりました。恐らく、内蔵マウスがハード的に悪さをしていたのではないでしょうか。
災い転じて福となす、というのは、まさにこのことでありました。
イラストで学ぶ機械学習 (20)
「イラストで学ぶ機械学習」、第19章は、「マルチタスク学習」です。
回帰と分類について、タスク間の類似度を考慮して、そこからパラメタ推定を行います。これまでの様々な技術を総動員しています。最終章を飾るにふさわしい?
ややこしいのが、推定するパラメタについて、タスクで展開して、一次元ベクトルにしたり、またそれを行列にまとめたりしていることです。最後は、「シルベスタ方程式」というのが登場しますが、これは初めて見たので、よくわかりませんでした。
紆余曲折ありましたが、なんとか最後まで到達!非常に読み応えのある本です。お薦めいたします。
回帰と分類について、タスク間の類似度を考慮して、そこからパラメタ推定を行います。これまでの様々な技術を総動員しています。最終章を飾るにふさわしい?
ややこしいのが、推定するパラメタについて、タスクで展開して、一次元ベクトルにしたり、またそれを行列にまとめたりしていることです。最後は、「シルベスタ方程式」というのが登場しますが、これは初めて見たので、よくわかりませんでした。
紆余曲折ありましたが、なんとか最後まで到達!非常に読み応えのある本です。お薦めいたします。
Soylent (2)
機械学習を研究しているアメリカ人Sが、帰国することになりました。
以前、Soylentの話をしましたが、これをくれるというので、ありがたくもらいました。ある場所に保管されているので、まだ取得はしておりません。楽しみです。
ちなみに、映画「ソイレント・グリーン(1973)」との関連ですが、Sはそのあと調べたらしく、
'This company is named after that movie!'、とのことでした。This companyとはSoylentの製造メーカ。
以前、Soylentの話をしましたが、これをくれるというので、ありがたくもらいました。ある場所に保管されているので、まだ取得はしておりません。楽しみです。
ちなみに、映画「ソイレント・グリーン(1973)」との関連ですが、Sはそのあと調べたらしく、
'This company is named after that movie!'、とのことでした。This companyとはSoylentの製造メーカ。
三次元映像のフォーラム (18)
2017年9月9日開催の、3Dフォーラム・第120回研究会 ・総回(フォーラムエイト東京本社)は、滞りなく終了いたしました。
昨年は、さまざまなことがあり、当初はかなり苦戦しましたが、K氏他のご尽力により、開催にこぎ着けることができました。私は監査の報告。
3Dフォーラムの設立時から10年間の冊子に触れることができました。これは貴重なアーカイブです!伝説の方々が登場...
昨年は、さまざまなことがあり、当初はかなり苦戦しましたが、K氏他のご尽力により、開催にこぎ着けることができました。私は監査の報告。
3Dフォーラムの設立時から10年間の冊子に触れることができました。これは貴重なアーカイブです!伝説の方々が登場...
スマホ (3)
新しいスマホ、今度は「電話帳」で苦労してます...
スマホに移行したとき、ガラケーの電話帳も移行してもらいました。
さて、少し時間があったので、整理しようとしました。アルファベットのところに、メルアドがたくさん入っていたので、これはゴミだと思い、消去にかかりました。
途中で気がついたのですが、これは、Gmailの連絡先と連動しているようです。つまり、消してしまったものが、Gmailで認識されなくなってしまった!
どうも、この電話帳、ガラケーから移行したものと、Gmailから持ってきたものが、混在しているようです。実は混在ではなく、きちんと区分けされていたのですが、私がそこまでチェックしなかったということ。
ちゃんとわかってしまえば便利なのですが、わかるためには失敗が必要です。
スマホに移行したとき、ガラケーの電話帳も移行してもらいました。
さて、少し時間があったので、整理しようとしました。アルファベットのところに、メルアドがたくさん入っていたので、これはゴミだと思い、消去にかかりました。
途中で気がついたのですが、これは、Gmailの連絡先と連動しているようです。つまり、消してしまったものが、Gmailで認識されなくなってしまった!
どうも、この電話帳、ガラケーから移行したものと、Gmailから持ってきたものが、混在しているようです。実は混在ではなく、きちんと区分けされていたのですが、私がそこまでチェックしなかったということ。
ちゃんとわかってしまえば便利なのですが、わかるためには失敗が必要です。
スマホ (2)
遅ればせながら、LINEが便利だということになり、移せるところからこちらに。
FBメッセージでもやっているので、どちらがどちらかわからなくなる。結局同じようなものですね。
そうしたところに、SMSでも来る。私がガラケーだったときは、これでした。こちらは一通ごとに課金されます。
Gmailも見ることができますから、いまのところ、スマホでの通信手段は、4つです。
おっと、電話もありました。もともとは電話だったんでしたね...
FBメッセージでもやっているので、どちらがどちらかわからなくなる。結局同じようなものですね。
そうしたところに、SMSでも来る。私がガラケーだったときは、これでした。こちらは一通ごとに課金されます。
Gmailも見ることができますから、いまのところ、スマホでの通信手段は、4つです。
おっと、電話もありました。もともとは電話だったんでしたね...
スマホ
2017年9月3日、予定通り、長年使っていたガラケーに別れを告げ、スマホにいたしました。
端末は、アンドロイド/富士通、です。特に理由はナシ。たまたまそうなりました。
使い始めて、まず困ったのがLINEです。スマホだとLINEが一番便利なので、さっそくインストールしたのですが、どうも、初期設定がまずく、電話番号を登録している方々に、勝手に招待メッセージが送られてしまったようです。すぐにブロックしましたが、すでにお友達がたくさんになってしまった。まあ、電話番号を登録しているということは、知っている人なわけですから、問題はないのですが、先方に迷惑がかかったらいけない。
ガラケー知人に、SMSで通知しようとしたら、これも、スマホ契約時にもらったメルアドからの発信。先方から確認メッセージをわざわざいただいてしまった。すみません!
最初は時間がかかりますが、頑張って習得します!
端末は、アンドロイド/富士通、です。特に理由はナシ。たまたまそうなりました。
使い始めて、まず困ったのがLINEです。スマホだとLINEが一番便利なので、さっそくインストールしたのですが、どうも、初期設定がまずく、電話番号を登録している方々に、勝手に招待メッセージが送られてしまったようです。すぐにブロックしましたが、すでにお友達がたくさんになってしまった。まあ、電話番号を登録しているということは、知っている人なわけですから、問題はないのですが、先方に迷惑がかかったらいけない。
ガラケー知人に、SMSで通知しようとしたら、これも、スマホ契約時にもらったメルアドからの発信。先方から確認メッセージをわざわざいただいてしまった。すみません!
最初は時間がかかりますが、頑張って習得します!
Jリーグ観戦
2017年9月2日、久しぶりにJリーグを観戦いたしました!
ここ数年は観戦の記憶がないです。何年ぶりでしょうか?
チケットですが、連れの知人からいただきました。J2です。湘南ベルマーレとFC横浜。J2とはいえ、地元です。平塚にて。
私は普段Jリーグは観ないので、現状が解らなかったのですが、湘南はいまダントツの首位なんですね。このままいけば、J1昇格は間違いないはず。
さて、試合ですが、2-0となりました。湘南が押しているので、このまま終了と思いきや、一点返されました。このあたりから雲行きが怪しくなり、終了直前に、また一点入れられ、結局引き分けに...ホームなので、みなさんガッカリ。サッカーというものは、本当にわかりません。
カズはアップしていましたが、出なかった。観たかった。
試合前に、平塚駅近くの焼き鳥屋さんで、連れと軽めの夕食。この焼き鳥屋さん、お薦め!
ここ数年は観戦の記憶がないです。何年ぶりでしょうか?
チケットですが、連れの知人からいただきました。J2です。湘南ベルマーレとFC横浜。J2とはいえ、地元です。平塚にて。
私は普段Jリーグは観ないので、現状が解らなかったのですが、湘南はいまダントツの首位なんですね。このままいけば、J1昇格は間違いないはず。
さて、試合ですが、2-0となりました。湘南が押しているので、このまま終了と思いきや、一点返されました。このあたりから雲行きが怪しくなり、終了直前に、また一点入れられ、結局引き分けに...ホームなので、みなさんガッカリ。サッカーというものは、本当にわかりません。
カズはアップしていましたが、出なかった。観たかった。
試合前に、平塚駅近くの焼き鳥屋さんで、連れと軽めの夕食。この焼き鳥屋さん、お薦め!
三次元映像のフォーラム (17)
次回の3Dフォーラム開催案内(の抜粋)です。私も出席いたします(なぜか誕生日)。
(ここから)--------------------------------------------------
三次元映像のフォーラム 第120回研究会 ・総回
【3D映像技術のこれから】
日時:2017年9月9日(土)13:30 ~(総会12:30~)
会場:㈱フォーラムエイト東京本社(品川オフィス)
展示:セミナールーム内 羽倉弘之氏の著書・コレクションとクロマデプス3Dメガネ関連商品
問合せ先:3Dフォーラム(三次元映像のフォーラム) tkuwa@ga.catv-yokohama.ne.jp
後援:株式会社フォーラムエイト
【プログラム】
12:30~13:00 三次元映像のフォーラム第31回総会
13:30~13:35 代表幹事挨拶 佐藤誠 (東京工業大学 名誉教授)
13:35~13:50 特別講演「羽倉弘之氏と3D:活動と著作の紹介」桑山哲郎(3Dフォーラム)
13:50~14:30 講演1「視覚特性から見たこれからの映像技術」畑田豊彦(東京工芸大学 名誉教授,3Dフォーラム顧問)
14:30~15:10 報告「3D映像に関する最新の話題紹介とQ&A」
・VR・AR・MRとヘッド・マウンテッドディスプレイに関する最新情報源
・VR酔いの研究と国際標準化に関する最新動向
・3Dユーザインタフェースの最新動向
・その他:2017年度第 1回見学会の報告
連載 「ステレオ写真の本 第106回3Dお絵かきと3Dぬり絵の本」紹介 各担当者より
15:10~15:40 休憩
15:40~16:20 講演2「遠隔全天球リアルタイム立体視システム」池井寧(首都大学東京 教授)
16:20~17:00 講演3「VRの最新機能とシステム開発事例」松田克巳(フォーラムエイト 執行役員)
17:00~17:30 3Dフォーラムに望む(フリーディスカッション)座長:桑山哲郎(3Dフォーラム)
(ここまで)--------------------------------------------------
(ここから)--------------------------------------------------
三次元映像のフォーラム 第120回研究会 ・総回
【3D映像技術のこれから】
日時:2017年9月9日(土)13:30 ~(総会12:30~)
会場:㈱フォーラムエイト東京本社(品川オフィス)
展示:セミナールーム内 羽倉弘之氏の著書・コレクションとクロマデプス3Dメガネ関連商品
問合せ先:3Dフォーラム(三次元映像のフォーラム) tkuwa@ga.catv-yokohama.ne.jp
後援:株式会社フォーラムエイト
【プログラム】
12:30~13:00 三次元映像のフォーラム第31回総会
13:30~13:35 代表幹事挨拶 佐藤誠 (東京工業大学 名誉教授)
13:35~13:50 特別講演「羽倉弘之氏と3D:活動と著作の紹介」桑山哲郎(3Dフォーラム)
13:50~14:30 講演1「視覚特性から見たこれからの映像技術」畑田豊彦(東京工芸大学 名誉教授,3Dフォーラム顧問)
14:30~15:10 報告「3D映像に関する最新の話題紹介とQ&A」
・VR・AR・MRとヘッド・マウンテッドディスプレイに関する最新情報源
・VR酔いの研究と国際標準化に関する最新動向
・3Dユーザインタフェースの最新動向
・その他:2017年度第 1回見学会の報告
連載 「ステレオ写真の本 第106回3Dお絵かきと3Dぬり絵の本」紹介 各担当者より
15:10~15:40 休憩
15:40~16:20 講演2「遠隔全天球リアルタイム立体視システム」池井寧(首都大学東京 教授)
16:20~17:00 講演3「VRの最新機能とシステム開発事例」松田克巳(フォーラムエイト 執行役員)
17:00~17:30 3Dフォーラムに望む(フリーディスカッション)座長:桑山哲郎(3Dフォーラム)
(ここまで)--------------------------------------------------
FIFAワールドカップ2018最終予選 (3)
FIFAワールドカップ2018最終予選、第9戦のオーストラリア-日本(2017年8月31日)、出張先の滋賀県でリアルタイム観戦!
メンバのかなりの入れ替えが、功を奏しました。乾はスペインでも活躍できているのでさすがです。浅野の点は、長友のおかげ。井手口は、私はJを観ないので、知らなかったのですが、逸材が出ましたね。
新メンバが成果を出したので、逆にこれまでのメンバが苦しくなりました。でもこれは実力の世界・結果の世界なので、やむを得ない。でも、彼らの奮起を期待いたします。まだまだ終わらない。
私のサッカー仲間は、チームメイトのお店(茅ヶ崎)で観戦したようです。
メンバのかなりの入れ替えが、功を奏しました。乾はスペインでも活躍できているのでさすがです。浅野の点は、長友のおかげ。井手口は、私はJを観ないので、知らなかったのですが、逸材が出ましたね。
新メンバが成果を出したので、逆にこれまでのメンバが苦しくなりました。でもこれは実力の世界・結果の世界なので、やむを得ない。でも、彼らの奮起を期待いたします。まだまだ終わらない。
私のサッカー仲間は、チームメイトのお店(茅ヶ崎)で観戦したようです。
立命館大学
2017年4月、立命館大学(びわこ・くさつキャンパス)に着任した、ロシア人知人IGに会いに、同大に行ってまいります!
IGは、1995年にロシアより来日しました。国研・某大学で研究をしたのち、私の前職に入ってもらいました。2000年のことです。彼をロシアから日本に呼んだ人(研究者)からの紹介でした。
私が前職を2009年に辞めるまで、約10年間、IGのほとんどの仕事を、共同で行いました。
私が辞めたあとは、たまに飲みに行ったりしました。彼はアカデミアの人間であり、この着任は私にとっても非常に喜ばしいことです。
IGは、1995年にロシアより来日しました。国研・某大学で研究をしたのち、私の前職に入ってもらいました。2000年のことです。彼をロシアから日本に呼んだ人(研究者)からの紹介でした。
私が前職を2009年に辞めるまで、約10年間、IGのほとんどの仕事を、共同で行いました。
私が辞めたあとは、たまに飲みに行ったりしました。彼はアカデミアの人間であり、この着任は私にとっても非常に喜ばしいことです。