宅配便コンビニ受け取りの謎 (2)
アマゾンからの宅配便を、自宅近くのコンビニで受け取ることにしました。以前は失敗しました。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1756.html
あれから二年経っています。今回は問題ないでしょう。
さて、荷物がコンビニに到着とのメールがありました。ここまでは順調です。しかるに、そのあと数時間で認証のためのメールが届く、と書かれてありましたが、これが届きません。
コンビニ到着が土曜日の昼なので、週末だからかな?、などと思いつつ、日曜日夜にコンビニに行き、事情を話しました。到着しているはずなので、荷物を受け取れないか、というネゴです。しかるに、認証コードがないとダメだということです。これはシステム上やむを得ない。
月曜日、配送業者(日本郵便)に電話しました。しかるに、配送側からすると、コンビニに届けた時点でお役御免だそうです。ここからはアマゾンの責任ということです。これも理解しました。いちど郵便局に引き取ってくれれば私から出向く、などと言ったのですが、これもダメ。システム上このようなことはできないわけです。
ということで、アマゾンに連絡するしかありません。ただ、サイトを見ても、連絡の方法がわかりません。となると、残る方法はキャンセルしかありません。キャンセルして再度購入、配達場所をこれまでどおり自宅にする、ということかな...
そんなことを考えながら、何気に「迷惑メール」フォルダを見てみると、なんと認証メールがありました!(「ゴミ箱」は確認した)なんでこれだけが、「迷惑メール」に分類されるんじゃ?ともかく、コンビニで受け取れることになりました。めでたしです。
http://kanouy.blog9.fc2.com/blog-entry-1756.html
あれから二年経っています。今回は問題ないでしょう。
さて、荷物がコンビニに到着とのメールがありました。ここまでは順調です。しかるに、そのあと数時間で認証のためのメールが届く、と書かれてありましたが、これが届きません。
コンビニ到着が土曜日の昼なので、週末だからかな?、などと思いつつ、日曜日夜にコンビニに行き、事情を話しました。到着しているはずなので、荷物を受け取れないか、というネゴです。しかるに、認証コードがないとダメだということです。これはシステム上やむを得ない。
月曜日、配送業者(日本郵便)に電話しました。しかるに、配送側からすると、コンビニに届けた時点でお役御免だそうです。ここからはアマゾンの責任ということです。これも理解しました。いちど郵便局に引き取ってくれれば私から出向く、などと言ったのですが、これもダメ。システム上このようなことはできないわけです。
ということで、アマゾンに連絡するしかありません。ただ、サイトを見ても、連絡の方法がわかりません。となると、残る方法はキャンセルしかありません。キャンセルして再度購入、配達場所をこれまでどおり自宅にする、ということかな...
そんなことを考えながら、何気に「迷惑メール」フォルダを見てみると、なんと認証メールがありました!(「ゴミ箱」は確認した)なんでこれだけが、「迷惑メール」に分類されるんじゃ?ともかく、コンビニで受け取れることになりました。めでたしです。
スポンサーサイト